top of page

ピアノ・ミュージックフェスティバル
ミュージックフェスティバル
​参加規約

※実施年度に発行する応募要項に記載の参加規定や注意事項も合わせてご確認ください。

以下、主催者であるピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会を「運営委員会」ならびに「ピアノ・ミュージックフェスティバル」「ミュージックフェスティバル」を「当イベント」と記載します。参加者は、当イベントの申し込み手続きを行った時点で、本参加規約に同意したものと見なします。

■イベント開催について
・運営委員会は、以下のいずれかが起こった場合や運営委員会の判断において、参加者への事前告知なく当イベントの内容を変更・中断・中止することがあります。変更中止の場合には公式WEBにて発表するほか、速やかに連絡するよう努めます。なお、当イベント参加のために生じた参加料・旅費・宿泊費などの費用については参加者ご自身のご負担となります。その他、変更中断・中止の結果、参加者または第三者が被った損害については、運営委員会は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
 ※以下の理由で当イベントを運営できなくなった場合
 (火災、停電、地震、洪水、津波、噴火等の天災、感染症・疫病の流行、戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等)
 ※法律、法令による規制、官公庁の指導等により当イベントを運営できなくなった場合
 ※緊急にハード・ソフト等の保守・点検を行う必要がある場合
 ※コンピュータシステムの不具合、第三者からの不正アクセス、コンピュータウイルスの感染等により、当イベントの運営ができなくなった場合
 ※使用会場からの要請により、会場を使用できなくなった場合
 ※その他、運営上あるいは技術上、運営委員会が変更・中断・中止を判断した場合
  
・新型コロナウィルス感染症・インフルエンザなどの感染の恐れのある疾病に罹患された場合は、会場にて開催するイベントへの出場をご辞退いただきますようお願いいたします。なお参加料の返金はいたしかねますのでご了承ください。

■個人情報の取り扱いについて
・ 個人情報の利用目的
当イベント参加の際にご記入いただきました「個人情報」は、下記の利用目的の範囲内で利用いたします。個人情報をお客様の同意なく下記の利用目的以外で使用することはありません。
(1)応募結果およびご出場に関するご案内
(2)応募者への諸連絡や次年度応募要項のご案内
(3)主催・後援各社が実施するイベント・コンクール情報、サービス・アンケート情報のご案内
(4)マーケティング等の目的のため個人を特定しない形での集計・分析
■個人情報の管理
運営委員会は、当イベント参加者の個人情報を、イベント運営のため、後援のローランド株式会社と共同利用いたします。なお、共同利用は、上記「個人情報の利用目的」に則って行います。個人情報は、お客様の同意なく業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令等により開示を求められた場合を除く)。
■安全対策の実施について
運営委員会は、個人情報の正確性及び安全性を確保するために、情報セキュリティ対策をはじめとする安全策を実施し、個人情報への不正アクセス、または個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等の防止に務めます。

■法令・規範の遵守について
運営委員会は、個人情報保護の実現のため個人情報関連法令を遵守し、各種ガイドラインを参照しつつ、より適切な対策を講じるよう努めます。

■個人情報保護管理体制の継続的改善について
運営委員会は、市場のセキュリティ事故の実例ならびに管理体制に関する見直しを随時行い、継続的に改善し、常に最良の状態を維持するよう努めます。

■権利の尊重
運営委員会は、皆様からの自己情報の開示、訂正、削除、または利用もしくは提供の拒否を求められたときは確実に対応いたします。
■SNS/WEB 投稿に関する取扱いについて
・イベントの様子を運営委員会メディア(公式 WEB・SNS 等)にてご紹介させていただく場合があります。
・運営委員会メディアならびに参加者の SNS 等において、イベント時の写真や動画に他の参加者が意図せず映りこむ場合がありますのでご了承ください。
・参加者が SNS・BLOG 等に投稿した文章、画像、動画等のコンテンツについて、運営委員会メディアにおいて、ご紹介させていただく場合があります。
・参加者ご自身が投稿される際は、投稿内容が、第三者の知的財産権その他の権利を侵害していないことを必ずご確認ください。
・投稿が、不適切であると運営委員会で判断した場合、投稿削除のお願いをする場合があります。(不正・違法・虚偽と思われる投稿、 他者または運営委員会の名誉または信用を毀損したり誹謗中傷する投稿、他者のプライバシーを侵害したり、個人情報を含む投稿、当イベントの運営を妨げたり、他者に迷惑をかける恐れのある投稿など)
・不正もしくは違法な投稿によって、運営委員会に損害を与えた場合、投稿者は運営員会に対して当該損害を賠償するものとします。
・SNS の利用に関しては各 SNS が定める規約も当規約と同時に適用されますので、あらかじめご確認ください。
■免責
・運営委員会は、当イベント運営上の問題、システム機器等の障害や不具合が発生した場合、誠意をもって速やかに対応、復旧作業に努めます。
・参加者が当イベントへの参加により何らかの損害を被った場合であっても、運営委員会は、当イベントの運営を適正に行い、運営委員会に故意または重過失がない限り、責任を負いません。
・当イベント参加において発生した参加者間および参加者と第三者との問題について、運営委員会は一切の責任を負いません。参加者の行為により、運営委員会または第三者に対し損害を与えた場合、損害を与えた参加者本人の責任および費用をもって解決するものとします。
bottom of page